
こんにちは!久しぶりの更新です。
あまりに久しぶりすぎてこのブログの存在さえ忘れてしまっていたそこのアナタ!
これからは投資で資産を増やす時代です。
120万円の非課税枠を使えるNISAは投資を今から始めようという方にとってはまさにうってつけの口座。
コンテンツ
NISA口座を作れるのは証券会社の中で一社だけ!
NISAを始めようと思ったら、証券会社をよく吟味しないといけません。
証券会社、特にネット証券は代表的な会社でSBI証券、楽天証券、マネックス証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券など幾つかあります。
手数料の安いネット証券は数年前から利用者が増え始め、今では既存の証券会社を追い抜く勢い。ネット証券をやらない証券会社はもはや無いと言って過言ではないでしょう。
中でも四季報が見れて高機能のトレーディングツールが使える業界ナンバーワンのSBI証券はおすすめです。
NISA口座は申し込んですぐ作れるのか?
NISAは申し込みから審査を経て実際使えるようになるまで数日かかります。
なので早めにあらかじめ作っていた方が良いです。
NISAの利点
2014年1月から2023年まで、毎年120万円(2015年までは100万円)までの投資で得た収益が最長で5年間非課税になります。
毎年ですから、120万円以内の非課税枠はかなりお得。
本来ならば投資で得た利益に対して20%の課税があるので、120万円の非課税枠ぎりぎりまで使って24万円節約できる計算。
国内株式のみならず、海外ETFやETNなどにも使えるので幅広い投資戦略が可能です。
EFFはブル・ベアの2種類があり、上昇局面、下降局面の両方で投資ができる。
日本の代表的な指標である日経平均がもし、今度上がると思うのならば「ブル」、下がると思うのならば「ベア」を購入すればOK。
レバレッジと呼ばれる「てこの原理」が使えるETFもありますし、レバレッジをかけずに手堅く投資する方法もあります。
まずは2、3万円からお小遣いの範囲ではじめてみたらいかかでしょう?
コメント